ふっ、と。
何にか起こされた。
物音がしたのか、それとも。
不意な夜風がすべり込んで肩口が寒かったのかなと。
居心地のいい夜具の中から、
少しだけ首を伸ばして、周囲を見回せば。
いやに低くなってる視線だってことへ、
気づいたのと同時に何かが見えた。
「?」
何なに? 今の、なに?
瞬間的な何か。
弾けるような、でも、
もうどこにも痕跡も余韻も残ってない何か。
「〜〜〜。」
えとうと、これってよく知ってる。
でも、何だったか名前が出て来ない。
名前というか形というか、
頭がまだ寝ているから、輪郭が出て来ないアレ。
「〜〜〜〜〜。」
えとうとえと…と、思い出そうとする端から、
「〜〜………。」
あんまり気持ちがいいものだから、
するり、睡魔が意識を攫ってこうとしたけれど。
そんな間合いに再び弾けた瞬光が、窓辺を叩いて。
カーテンの裏へサッシの影、灼きつけて。
――― かっからからから、ぱしんっ、がらごろろ………。
光ったのと同時だったので、やっと正体が判って。
それと同時に、さあさあと淑やかな始まり方をしたのも一瞬のこと。
そのまま ぱらぱらざあざあ、窓越しにでもここまで大きく届く、
それは激しい雨脚が続いての土砂降りが始まった。
「…あめ。」
あれれぇ? 窓の外、薄く白い。
あ、ここ、一階の和室じゃない。
ボク、お昼寝してたのかなぁ。
今って夕方なのかなぁ。
だったら、そうそう洗濯物、取り込んでおいたかしら。
お母さんが、今日は印刷所に泊まり込みになるからって。
お父さんも月締めの決済があって残業ついでで帰らないって。
だから家のことは任せたって言われてて。
「…えと。」
しっかりお布団、敷布団から敷いてるのに気づかないまま、
身を起こそうとしかかったら、
そんな瀬那の二の腕を捕まえた手があって。
“あれあれれぇ〜?”
とろろんと、依然として夢見心地のまんまな、
小さな肢体のやわやわした温みを掻い込む存在があって。
ぱふり、引き戻された先にあったのは、
芯のあるマットレスみたいに、ちょっぴり堅いもの。
でも、セナの好きないい匂いがして。
あんまり嬉しくて“えへへぇvv”なんて頬擦りすると、
「…。」
大きな手のひらが上がって来て、背中や肩を撫でてくれて…。
「あ…。///////////」
あ、あ、そか、そだった。////////
お母さんもお父さんもいないからって、
進さんにお泊まり勧めたんだった。
あやや、すっかり(うっかり?)忘れてた。//////////
「…進さん?」
「こんな時間に、にわか雨とは。」
陽のある時の暑い盛りに降るものとばかり思っていたのだが。
理科の地学の成績もいい進さんなので、
急なにわか雨の降るメカニズムというの、思い出していたらしい。
凄いなぁ。
ボクなんて、今やっと、観てるものと意識がつながったばかりなのにな。
「あ。」
また光った。えと、1、2、3、4、5…。あ、鳴った。
「遠いな。」
「そうですね。」
あ、もしかして進さんも、光ってから音がするまでを数えたのかな。
もう随分と明るくなってるお部屋だったから、
天井の明かりを灯さなくてもお顔くらいなら見えて。
きゅうぅんと、掻い込まれた懐ろから見上げれば、
思ってたより間近に進さんのお顔があって。
「光ってから雷鳴がするまでが長いと遠いというが。
結局のところ、先程光った稲光までが遠いと判るだけの話だからな。」
「え?」
…………あ、そかそか。
光と音だと光の方が早く届くから、
遠いほど間合いが長い。
でも、だからって雷を起こしてる雲自体は案外と大きくて、
真上にもかかってる可能性はあって…。
――― かかっ、と。
言ってる端から、フラッシュを焚いたみたいな物凄い光り方をしたのと同時、
真っ白になった部屋に叩きつけるような、それか切り裂くような、
ぱりぱりぱしん…という乾いた音が、大きく長く鳴り響いたから。
「ひゃっ。」
これは近かったみたいだと、思わず声が出てしまい。
そしたら進さんが、背中をよしよしと撫ぜてくれた。
「雷は苦手か?」
「えと、昔は怖かったですけど。」
―― 今はそんなに…あ、ホントですってば。
だから、今のは落ちたら大変なことになるって思って、
それでビクッてなっただけですよう。
聞いてますか? 進さんたら〜〜〜。////////
よしよしと、背中を撫でる手が止まらないから、
もうもう、進さんたら誤解してるんだ。
本当に、今は昔ほど怖くはないもの。
小学生くらいまでは、あのピカッていうのや雷鳴が怖くて堪らず、
足や身が文字通り強ばって竦んだ。
そういうところも“弱虫”と囃されて苛められたほど。
―― でも、今は。
不思議と怖さは減った。
稲妻の鮮やかな瞬光には、むしろ眸を奪われる。
いつからだろう。
怖いと思わなくなったのって。
ああもう、進さんたら、よしよしって辞めてくれなくて。
それでだろう、段々と眠くなって来た。
進さんがパジャマ代わりに着ているTシャツの、
袖へと掴まってた手から、ゆるゆると力が抜けてゆく。
「…ふにゃ。」
ああ、そうだ。
進さんとか、強い人を怖いって思わなくなったのと同じ頃だ。
蛭魔さんとか十文字くんとか、
まだちょびっと怖くっても、だからって目を逸らさなくなって。
葉柱さんとか番場さんとか筧くんとか、
強さから威圧されても、向かい合ったままでいられるようになって。
阿含さんとか、いまだに怖いの、消えてない人もいるけれど。
それでも…試合中だけでも、
薙ぎ倒さなきゃって、真っ向から睨み返せるようになってるし。
“…そっか。それで、か。”
あのあの進さん。やっぱりボク、雷、怖くはありません。
言わなくちゃって思うのに、
何だかどこかへ吸い込まれそうで、
眠くて眠くて…あ、今また光ったのに、なのに眠い方が勝ってるから。
“ほらね? もう雷は怖くないんですったら…。zzzzzzz…。”
この降りでは朝のジョギングは中止だなと。
そうと決めてのおもむろに、
「………。」
懐ろの中、再び寝息を刻み始めた愛しい人へ、
稲光や雷鳴から守るようにと、
その身を抱きしめ直した白い騎士様だったけれど。
………人の話、聞いてないでしょ、あなた。(苦笑)
〜Fine〜 07.7.30.〜7.31.
*ちっとも“遠雷”じゃあなかったですね。(笑)
昨日の明け方、丁度こんな土砂降りの雨に叩き起こされたのが、
しっかりとヒントになってますとも、ええ。
セナくんの場合、雷が怖くてデスマーチを踏破出来るか〜っと、
某悪魔様から鍛えられたこともあっての克服だと思われ。
その悪魔様も当然、雷なんて怖いどころか、
自分の登場時の背景効果にしているほど自在に操れたりしてな。
「…ヨウイチって、ホント何でも出来るんだねぇ。」
「おうさ。おどろ雲だって呼べるぜ。」
「おおお〜〜〜、凄い凄いvv」
桜庭くん、あんまり信じないようにね?
**

|